Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

カスタム絵文字の使用用途を制限したい #13962

Open
1 task
saranann opened this issue Jun 10, 2024 · 7 comments
Open
1 task

カスタム絵文字の使用用途を制限したい #13962

saranann opened this issue Jun 10, 2024 · 7 comments
Labels
[Feat] Emoji/EmojiPicker Emoji or EmojiPicker related issue ✨Feature This adds/improves/enhances a feature

Comments

@saranann
Copy link

Summary

カスタム絵文字の設定項目に「ノートの埋め込みでのみ使用可能」や「ノート埋め込みでのみ連合可能」のような項目が欲しい。
実装の際に「自サーバーで作成した絵文字について、他サーバーでのインポート可否を設定したい」というissueとも関連するかもしれない。

Purpose

「ノートの埋め込みでのみ使用可能」に関しては、ノートでの利用のみを想定したカスタム絵文字の追加の際にroleの機能を使用せずに実現できる。
「ノート埋め込みでのみ連合可能」に関しては、Pleromaなどの実装を使用したサーバーでは連合されたノートにリアクションとして付けられたカスタム絵文字と同じリアクションを容易に追加できてしまう問題に対する対策。

Do you want to implement this feature yourself?

  • Yes, I will implement this by myself and send a pull request
@saranann saranann added the ✨Feature This adds/improves/enhances a feature label Jun 10, 2024
@anatawa12
Copy link
Member

"ノートの埋め込み"とありますが"ノート本文/CWのみ"ということで問題ないですかね

(ノートのサイト埋め込みが別機能として開発中のため混同を減らすために確認させてください。)

また、ユーザ名やユーザプロフィール内でも禁止したいということでしょうか?
本文からは"リアクションで禁止"/"リアクション以外のみ連合可能"するという意図があるように思えますが、どちらを意図したものでしょうか。

@saranann
Copy link
Author

"リアクションで禁止","リアクション以外のみ連合可能"の方が適当です。

@tai-cha
Copy link
Contributor

tai-cha commented Jun 10, 2024

「ノート埋め込みでのみ連合可能」に関しては、Pleromaなどの実装を使用したサーバーでは連合されたノートにリアクションとして付けられたカスタム絵文字と同じリアクションを容易に追加できてしまう問題に対する対策。

もともと絵文字に対してライセンスを連合できないこと自体が問題(キャッシュされた絵文字はインポートされる恐れがある、また相乗りされることがある)ため、絵文字自体は連合をすることになるのであれば #10859 なども考慮する必要があるし、連合をした時点で絵文字の相乗りは実装によってはできてしまうので現時点では連合しないという選択を取るのが最もWorkaroundとしては適当かもしれません

@tai-cha
Copy link
Contributor

tai-cha commented Jun 10, 2024

(Misskeyでいくら連合に対してライセンスや尊重してほしい設定を付けても連合先は尊重するとは限らないので連合して損はないけど完全に実現するのは難しい)

@tai-cha
Copy link
Contributor

tai-cha commented Jun 10, 2024

「ノート埋め込みでのみ連合可能」に関しては、Pleromaなどの実装を使用したサーバーでは連合されたノートにリアクションとして付けられたカスタム絵文字と同じリアクションを容易に追加できてしまう問題に対する対策。

Misskey派生のフォークでも絵文字に相乗りする機能があるフォークはあるのでそういった場合ノートに埋め込む形でのみ絵文字を連合しても結局相乗りされそうな気がしている
(ほかのサーバーから受信した絵文字のキャッシュを基に好きに絵文字を付けられる実装も見たことがある)

@saranann
Copy link
Author

saranann commented Jun 10, 2024

#13962 (comment) より

「ノート埋め込みでのみ連合可能」に関しては、Pleromaなどの実装を使用したサーバーでは連合されたノートにリアクションとして付けられたカスタム絵文字と同じリアクションを容易に追加できてしまう問題に対する対策。

もともと絵文字に対してライセンスを連合できないこと自体が問題(キャッシュされた絵文字はインポートされる恐れがある、また相乗りされることがある)ため、絵文字自体は連合をすることになるのであれば #10859 なども考慮する必要があるし、連合をした時点で絵文字の相乗りは実装によってはできてしまうので現時点では連合しないという選択を取るのが最もWorkaroundとしては適当かもしれません

このコメントに対して、issueの本題からは離れてしまいますが、

連合をした時点で絵文字の相乗りは実装によってはできてしまうので現時点では連合しないという選択を取るのが最もWorkaroundとしては適当かもしれません

という点は同意です。対策としてはMisskeyの運用として、連合ありの設定の場合はライセンスに同意する限りインポート可能(すなわちインポートの可否そのものはライセンスに含めない)として運用することを勧告するなどが考えられます。

もし必要であれば他の場所で議論を行なった方が、より議論の追跡を容易にすることができると思います。

@reasonset
Copy link

ひとつ情報としてですが、Akkomaのリアクション相乗りはリアクションの画像データには一切触れておらず、単に当該ドメインつきのリアクションを送信しているだけのものです。
そのため、画像に関わる制限によって規制しうるものとはなっておりません。

もしもオリジナルの投稿側で他サーバーの絵文字リアクションをつけられることを望まないなら、アクティビティ送信元ドメインと、絵文字のドメインが異なる場合は拒否するようにすれば良いかと思います。
あるいは、オリジナル投稿側で自身のサーバーの絵文字を他サーバーから送られることを望まないなら、他サーバーから自サーバーのドメインの絵文字が送られてきた場合は拒否すれば良いかと思います。

ただし、前者に関してはMisskey.ioのようにサーバードメインと絵文字のドメインが異なる運用においては問題を生じるかもしれません。

@kakkokari-gtyih kakkokari-gtyih changed the title カスタム絵文字の設定項目に「ノートの埋め込みでのみ使用可能」「ノート埋め込みでのみ連合可能」のような項目が欲しい カスタム絵文字の使用用途を制限したい Jun 15, 2024
@samunohito samunohito added the [Feat] Emoji/EmojiPicker Emoji or EmojiPicker related issue label Nov 28, 2024
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
[Feat] Emoji/EmojiPicker Emoji or EmojiPicker related issue ✨Feature This adds/improves/enhances a feature
Projects
Status: No status
Development

No branches or pull requests

5 participants