Skip to content

Latest commit

 

History

History
40 lines (39 loc) · 3.94 KB

2.md

File metadata and controls

40 lines (39 loc) · 3.94 KB

作業用Branchを作成する

そもそもBranchとは

Branchとは、履歴の記録を分岐するものです。分岐を行う事により、一つのレポジトリで複数の作業を同時に進めることができます。
例えば、「複数人で開発を行っているけど、変更履歴が混ざっていて分かりにくい...」ということが将来的に出てくる可能性があります。
この問題を解決してくれるのがBranchです。
例えば、以下の図を見て下さい。
1
Branch機能使うことにより、最初に分岐を作成し、各メンバーがそれぞれのBranchで開発を行い、必要に応じてリリース版(公開版)の履歴に適用させたりすることができます。
これにより、他のチームメンバーによる影響を受けず、自分の作業内容を追加することができます。
他にも不具合が発生した際に、どの工程でエラーが起きたかを可視化することができるので原因特定がしやすくなります。

Branchを作成しよう

では早速Branchを作成していきましょう。
まず、レポジトリにアクセスして下さい。よく見る画面が出てきますね。
10
では、水色のバーの左上にある、「Branch: ...」というところを見て下さい。
10
この場合、「master」というブランチにいる事を示します。
では、ボタンをクリックして見ましょう。すると、以下の表示になると思います。
10
チェックマークが付いているのが現在いるBranchです。また、この画面では他に「photo-up」というBranchが存在している事が分かります。
この画面がBranchの一覧です。ちなみにレポジトリホームのbranchesをクリックしても確認できます。
10

では、Branchを作成していきます。Branchを作成するにはテキストボックスに、作成したいBranch名を入力します。
10
入力すると「Create branch: Branch名 from'現在いるBranch名'」となると思います。
お分かりの方もいると思いますが、現在いるBranchから分岐を作成することになります。その為、分岐点を作成したいBranchに移動してから、「Create branch」をクリックしましょう。

今回の場合、「master」Branchをリリース版履歴として、分岐を作成するのでこのまま青くハイライトされている「Create branch: ブランチ名」を選択します。
すると以下の画面に切り替わります。
10
画像でも分かるように、通知が表示されBranchが切り替わります。
これで、Branchの作成は完了です。

尚、Branchを切り替えたいときは「Branch: ブランチ名」のボタンをクリックして、切り替えたいBranch名をクリックすると切り替えることができます。
10

これで「2. 作業用Branchを作成する」は終わりです。続いて、3. 編集して、Commitする。をやっていきましょう。