We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
digraph.jaxの先頭を見ると以下のような記述がありました。
*注意: DIGRAPHS、DIGRAPHを日本語に置き換えること(北条)*
まずは、この記述は削除して、訳語をどうするかは本Issueで管理したいと思います。 現状、DIGRAPHの訳語は以下のようになっているようです。
合字だとligatureとの区別がつきにくいので、ダイグラフか二重字のどちらかがよいのではないかと思います。 (#33 でも問題になりましたが、用語一覧があったほうが良さそうですね。)
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
お疲れさまです。
Digraph - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Digraph
Vim では、ここでいう Digraph(computing) の意味だと思うのでカタカナで「ダイグラフ」がいいと思います。 少し検索したところトライグラフはカタカナが普通っぽいので。
Sorry, something went wrong.
++ynkdir: 加えて最初の一度だけ ダイグラフ(digraph) って書くと良いかな。 ダイグラフ は日本語にはない概念なので、もとの概念を示す digraph を出しておきたい、くらいの意味で。
ダイグラフ(digraph)
ダイグラフ
digraph
あえて日本語/感じで表記するなら 連字 とするのが良いかも。文字数を稼ぐ的な意味で。
連字
++ynkdir: 加えて最初の一度だけ ダイグラフ(digraph) って書くと良いかな。
では、それで。
d50e692
ありがとうございます!
No branches or pull requests
digraph.jaxの先頭を見ると以下のような記述がありました。
まずは、この記述は削除して、訳語をどうするかは本Issueで管理したいと思います。
現状、DIGRAPHの訳語は以下のようになっているようです。
合字だとligatureとの区別がつきにくいので、ダイグラフか二重字のどちらかがよいのではないかと思います。
(#33 でも問題になりましたが、用語一覧があったほうが良さそうですね。)
The text was updated successfully, but these errors were encountered: