-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
Copy pathREADME.txt
37 lines (30 loc) · 1.28 KB
/
README.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
yu-risのようなカメラ機能を加えるマクロ
もしも使いたい人がいたなら好きに使っていい
改変、再配布は自由
使用を明記する必要も報告する必要もない
けど報告をくれるとうれしい
TJSに挑戦!で配布しているexmove.ksをラップして、
すべてのレイヤーを同じ方向、同じ点を中心に同時に
移動、回転, 拡大縮小させることで実現しています。
exmove.ksの使用のため背景レイヤにはつかえないので
一時的に前景レイヤを背景レイヤとして使うことになります。
@camera_Init baselayer=0 messagelayer=1
最初にメッセージレイヤの枠を表示するレイヤ(あったら)、
背景として使うレイヤを指定する。
ここで設定したbaselayerよりおおきいレイヤ番号のレイヤに作用する。
使えるタグ
@camera_move cx=絶対座標 cy=絶対座標 angle=傾き close=倍率(%) time=時間 accel=加速度 delay= opacity=(255) except=例外レイヤ
cx,cyで指定した位置に視点を移動する。
closeで倍率指定 100で通常の大きさ、200で倍
angle cx, cyで指定した位置中心に回転する
angleに360の整数倍を指定してはいけない、
その後の回転がおかしくなる。使ってもいいが、
すぐに@camera_resetをすること
回転を使った後通常の画面に戻ったら必ずすぐに
@camera_resetをすること
注意!! バグが多過ぎるので画面の中心以外を回転軸にはしないでください
except ここで指定したレイヤには動作しない
@camera_wait
@camera_moveの動作を待つ
@camera_reset
変数を初期化する。回転後、タイトル画面で使う