We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
autousiが同時に21個程度のプロセス(aobaz)を起動して、 aobazが計算するニューラルネットを同時にミニバッチ、7個程度、まとめて 計算するテストをしています。 この効果で1日7000棋譜程度だったのが50000棋譜程度と7倍ほど高速になっています。 これはバッチを組む高速化とともに、開発側でGPUを10枚ほど一時的に増やしたことにもよります。 計算はOpenCLですが、今までのLeelaZeroのOpenCLの流用をやめて 将棋盤の9x9で高速に動くように最適化しなおしたものを使っています。 バッチを組むことで4倍程度、OpenCLの改良で1.7倍程度高速化されてます。 Windows版の対応を含めての公開はもう少し先になると思います。
floodgateではweightを5つごとに試していましたが、今のペースだと 1日で5つ出来てしまい、50局程度しか試せないので AobaZero_w938_n_p800 からweightを10ごとにする予定です(次はw948)。
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
No branches or pull requests
autousiが同時に21個程度のプロセス(aobaz)を起動して、
aobazが計算するニューラルネットを同時にミニバッチ、7個程度、まとめて
計算するテストをしています。
この効果で1日7000棋譜程度だったのが50000棋譜程度と7倍ほど高速になっています。
これはバッチを組む高速化とともに、開発側でGPUを10枚ほど一時的に増やしたことにもよります。
計算はOpenCLですが、今までのLeelaZeroのOpenCLの流用をやめて
将棋盤の9x9で高速に動くように最適化しなおしたものを使っています。
バッチを組むことで4倍程度、OpenCLの改良で1.7倍程度高速化されてます。
Windows版の対応を含めての公開はもう少し先になると思います。
floodgateではweightを5つごとに試していましたが、今のペースだと
1日で5つ出来てしまい、50局程度しか試せないので
AobaZero_w938_n_p800
からweightを10ごとにする予定です(次はw948)。
The text was updated successfully, but these errors were encountered: