We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
現状4xx系含めてエラーを全てログレベルERRORとして出力していると認識しています(該当コード) 本番環境の監視などを想定した場合、ログレベルのERRORというのは500エラーのように何かしら対応を求められるものという認識なので、404などのユーザー起因のエラーはログレベルを下げたほうが良いのではないでしょうか?
4xx系のエラーログのレベルをWARNING等に下げる
なし
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
@yoshiaki-natsume ありがとうございます。 確かに400番台でERRORになるのはおかしいですね。 WARNINGか、404等は対応する必要もないですし、INFOレベルでもよいのかな、という気がします。
出力レベルの考え方は以下の指針に沿って作っていたかと。 https://qiita.com/nanasess/items/350e59b29cceb2f122b3
Sorry, something went wrong.
そうですね、自分もINFOレベルで良いと思います。
プルリクエストを取り込みました。
No branches or pull requests
概要(Overview)
現状4xx系含めてエラーを全てログレベルERRORとして出力していると認識しています(該当コード)
本番環境の監視などを想定した場合、ログレベルのERRORというのは500エラーのように何かしら対応を求められるものという認識なので、404などのユーザー起因のエラーはログレベルを下げたほうが良いのではないでしょうか?
期待する内容(Expect) or 要望 (Requirement)
4xx系のエラーログのレベルをWARNING等に下げる
再現手順(Procedure)
なし
環境 (environment)
関連情報 (Ref)
The text was updated successfully, but these errors were encountered: